Written by Marryju Shop

お家時間の趣味/レジン&スワロフスキーイヤリングの作り方を紹介

アクセサリー

こんにちは。ハンドメイド作家のまりーじゅ(marryju shop)です。

ハンドメイドのサイトやフリマアプリなどで、数多く見るレジンアクセサリー。手頃な値段で材料を集めることができ、作る工程も簡単なレジンアクセサリーを詳しく解説します。

しかも、キラキラと輝くスワロフスキーを使ったイヤリングの作り方をご紹介するので、作ってみたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

主婦
主婦
ハンドメイドレジンイヤリングを作ってみたいけど、綺麗に作るのが難しそうです
はい!今回はこの疑問にお答えしていきますね!!
まりーじゅ
まりーじゅ

この記事の内容

  • レジンについて詳しくわかる
  • レジンの注意点がわかる
  • スワロフスキーイヤリングに必要な材料・道具がわかる
  • スワロフスキーイヤリングのレシピ-作り方がわかる

この記事を書いている私は、ハンドメイドを4年していて、ネットショップの運営やお店に作品を置いてもらい、委託販売をしています。アクセサリー作りが大好きなので、これから始める方のお力になれると思います。

それでは、早速レジンを使ったスワロフスキーイヤリングについて詳しく解説していくので、是非参考にしてみてください。

1.ハンドメイドで使用するレジンとは?

ハンドメイドの雑誌やテレビなどでよく見かけるレジンは、UVレジンといわれるもので、紫外線で固まる樹脂です。様々なメーカーから販売されていて、一番身近なお店では100円ショップが種類豊富でおすすめです。

もう一つはエポキシレジンという、2つの液を組み合わせて硬化するタイプがあります。決まった比重で混ぜ合わせなければ上手く固まらないので、初めてレジンを扱う方はUVレジンの方が手間や失敗が少ないですよ。

2.ハンドメイドで使用するレジンの注意点

レジンを扱う際に気をつけなければならない点が2つあります。作業をする際は下記に注意して、トラブルなくハンドメイドをしてください。

レジンを素手で触らない

硬化前のレジンは肌に触れると赤くなったり、かゆみが出ることがあります。肌トラブルの原因になりますので、作業中はなるべくビニールの手袋などをして行ってください。

もし肌についてしまったら、すぐに洗い流しましょう。水ではなかなか落ちないので、化粧落としで洗うのがおすすめです。

レジンを密閉空間では使用しない

空気の循環がない密閉空間で作業をすると、気分が悪くなることがあります。匂いがするレジンもあるので、適度に空気の入れ替えをし安全に作業しましょう。

3.ハンドメイドで作るスワロフスキーイヤリングに必要な材料・道具を紹介

それでは次に、スワロフスキーを使ったイヤリングの材料や道具をご紹介します。初めての方は真似をして揃えてみてくださいね。

ハンドメイドで作るスワロフスキーイヤリングの材料

 ハンドメイドで作るスワロフスキーイヤリング材料
  • スワロフスキー
  • 台座
  • レジン
  • ラメ
  • 丸カン、Cカン
  • イヤリング金具(2種類)

・スワロフスキー
パーツ専用の通販や手芸店で購入できる、カラフルなスワロフスキーです。大きさや写真以外のカラーもあるので、デザインに合わせて購入してください。

・台座
スワロフスキーを嵌める土台です。サイズやデザインに種類があるので、購入するスワロフスキーに合わせて選びましょう。

・レジン
100円ショップで購入した、速乾性のあるレジンです。カラーものもありますが、スワロフスキーが映えるように透明を選びました。

・ラメ
イヤリングが華やかになるように、ネイル用のラメで装飾します。スワロフスキーだけでもキラキラと可愛いですが、ラメなどをプラスすると、より幻想的でカラフルになりますよ。

・丸カン、Cカン
レジンで作ったパーツと、イヤリング金具を繋げる際に使用します。丸カンはアクセサリーを作るときに重宝するパーツなので、この機会に揃えておくのがおすすめです。

Cカンは楕円形のパーツで、丸カンと同じく金具などを繋げる際に使用します。丸カンでは通らないパーツもCカンだと繋げることができたりと、形が違うことで様々な大きさのパーツを繋げることができるようになります。

・イヤリング金具
スタンダードなイヤリング金具と、クリップ式のイヤリングの2種類を用意しました。クリップ式のイヤリングは、耳につける部分にシリコンが使われていて痛くなりにくい設計になっています。
 ハンドメイドで作るスワロフスキーイヤリング道具

ハンドメイドで作るスワロフスキーイヤリングの道具

  • UVライト
  • ピンセット
  • つまようじ
  • シリコンモールド
  • 平やっとこ
  • 丸やっとこ
  • ビニールの手袋

・UVライト
レジンを硬化する際に便利なライトです。UVレジンは自然光でも固まりますが、時間がかかってしまうのでライトを使用するのがおすすめ。ネットや手芸店で購入できますよ。

・ピンセット
細かいパーツをレジンに埋め込むので、ピンセットがあるといいでしょう。先が細いタイプが掴みやすくて、アクセサリー作りにおすすめです。

・つまようじ
レジンに入れたパーツなどを微調整したり、ラメを埋め込む際に使用します。細かい作業がしやすいので、何本か用意しておくのがおすすめです。

・シリコンモールド
レジンを流し込み、様々な形に固めることができるアイテムです。レジンの作品には欠かせないものなので、好きな型を購入してみてください。

・平やっとこ
丸カンやイヤリング金具を繋げる際に使用する工具です。先が平たくなってるので、丸カンのような小さなパーツが持ちやすく作業の効率がアップします。

・丸やっとこ
平やっとことセットで揃えておきたい、先が丸くなった工具です。平やっとこのように丸カンや細かいパーツを傷つけずに持てるので、仕上がりが綺麗になります。アクセサリー作りには欠かせない工具なので、是非セットで揃えておいてください。

・ビニールの手袋
レジンの作業中に手に嵌めておきましょう。肌トラブルを防げて、細かい作業ができるのはビニールの手袋が最適です。

4.ハンドメイドで作るスワロフスキーイヤリングのレシピ-作り方を紹介

スワロフスキーを使った、可愛いイヤリングを作っていきます。シリコンモールドにはたくさんの種類があるので、工程を真似しながら好きなデザインで作ってみてくださいね。

ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方

❶シリコンモールドの半分までレジンを入れる
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方

❷ラメを散りばめる
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方2

❸レジンを淵のギリギリまで入れる
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方3

❹UVライトで5分ほど硬化する
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方4

❺硬化している間にスワロフスキーを台座に嵌める
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方5

❻固まったらシリコンモールドから外しレジンをつけたスワロフスキーをつける
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方6

❼UVライトで2分ほど硬化する
ハンドメイドでピンクのスワロフス7キーイヤリングの作り方

❽スワロフスキーがくっついたら丸カンとCかんをつける
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方8

❾丸カンにイヤリング金具を繋げて完成
ハンドメイドでピンクのスワロフスキーイヤリングの作り方完成

ハンドメイドで作る宝石型のスワロフスキーイヤリングの作り方

❶シリコンモールドの半分くらいまでレジンを入れる
ハンドメイドで作る宝石型のスワロフスキーイヤリングの作り方

❷スワロフスキーを入れる
ハンドメイドで作る宝石型のスワロフスキーイヤリングの作り方2

❸3分の2くらいまでレジンを入れてラメを散りばめる
ハンドメイドで作る宝石型のスワロフスキ3ーイヤリングの作り方

❹シリコンモールドの淵までレジンを入れたらUVライトで5分ほど硬化する
ハンドメイドで作る宝石型のスワロフスキーイヤリングの作り方4

❺裏側にレジンとイヤリング金具をつけて2分ほど硬化する
ハンドメイドで作る宝石型のスワロフスキーイヤリングの作り方5
❻イヤリング金具がくっついたら完成
ハンドメイドで作る宝石型のスワロフスキーイヤリングの作り方完成
 ハンドメイドで作るスワロフスキーイヤリング完成

キラキラと華やかで可愛いイヤリングができました。ご紹介した手順でやると、スムーズに進めて仕上がりも綺麗になりますよ。

お家時間の趣味/レジン&スワロフスキーイヤリングの作り方まとめ

これまで、

  • レジンの詳細
  • レジンの注意点
  • スワロフスキーイヤリングに必要な材料・道具
  • スワロフスキーイヤリングのレシピ-作り方

をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

スワロフスキーを使用すると、キラキラと輝く美しい作品が出来上がります。ハンドメイドが初めての方でも、手軽で簡単に可愛い作品を作ることができるので、ご紹介した作り方を真似て挑戦してみてくださいね。

LINEでは、作品の作り方や販売方法を動画で発信中です↓
友だち追加
*LINE登録特典プレゼント中
・ハンドメイド販売の「顧客対応テンプレート」
・ハンドメイド作品を魅力的に見せる「写真」の撮影機材とテクニック
・お客さまの心を掴む「サンキューレター」の作り方


この続きはcodocで購読